#1 私のねんトレ失敗談
こんにちは。Nonmamaです(^^)♡
初回の投稿なのでかなり緊張しております…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
今日は私のねんトレ失敗談について書きたいと思います。
ねんトレ・・・もとい、ジーナ式と出合ったのは長男を妊娠中、里帰り出産のため実家に帰省している妊娠9か月の時でした。当時3か月になる娘さんを持つ大学時代の親友から「カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座」を勧められ、その友人が楽しそうに実践していたこともあり、さっそく本を購入。妊娠中には一通り読破し、私もジーナ式を実践して、快適な育児ライフを満喫しよう!と意気込んでいました。
ところがどっこい。退院したその日から意気揚々とジーナ式を実践しようとしていた私ですが、初日からいきなりつまずくこととなります。全くと言っていいほどうまくいかない。それもそのはず、私は大きな勘違いをしていたのです。
ジーナ式の本では“小さい赤ちゃんは2時間以上起きていられません”という趣旨の内容が繰り返し紹介されています。それを私は勝手に“赤ちゃんは2時間経てば勝手に寝る!”と解釈してしまったのです。(バカ!笑) よく写真で見る、両手バンザイのポーズで気持ちよさそうにスヤスヤ眠る赤ちゃんを想像していました。(なんてお花畑…) そして、そんなような写真はたいてい明るいところで撮られていますよね?だからリビングでも平気で寝るものだと思っていました。(アホ?) 故に、昼寝をする場所はリビングと決めていました。(omg!!)
しかし、実際は全く違いました。そんなうまい話があるわけないですよね…(;^ω^)
本来は・・・というか少なくともジーナ式では、赤ちゃんが疲れ切ってしまう2時間以内に暗くて静かなところ(赤ちゃんの寝室)に連れていき、おくるみをして、「おやすみ」「いい夢見てね」など、毎回同じ文句を言って寝室を出る・・・こういった“正しいねんねサイン”を覚えさせなければいけないのです。(さもなければ、今後数か月…いや、数年にわたる赤ちゃんとママ、ひいては家族の大問題に発展することになるのです…。大袈裟ですが、ほとんどの場合そうなります。私もそうなりましたから。)
妊娠中に本を読破していたにもかかわらず、この点を私は全く軽視…というかほとんど無視!(omg!!)しており、朝7時に起こし、9時には勝手に寝るものだと思っていたので、リビングに置いている我が子を見ながら「なんでうちの子寝ないんだろう」なんて真剣に悩んでいました。(ほんとバカ) ジーナ式を勧めてきた友人に相談したところ、その友人の娘さんは「リビングでも勝手にセルフ寝してるよ~( ^^) 」とのことで(ほぼレアな赤ちゃんかと思われます)、「うちの子やっぱりおかしいんだーーーー!!!」なんて思っていました。
今からするとホントに考えられないのですが、当時はお昼寝してくれない問題(というか私がさせてないだけ(;^ω^))についてはかなり深刻でした。
そんなこんなで寝て欲しいの一点だった私は、ついに、禁断の・・・抱っこで寝かしつけ・・・をしてしまうのです・・・。
まずお昼寝はリビングで抱っこ紐・・・orz
夜は夜で、“風呂→寝室で授乳→就寝”というジーナ式のルーティンを無視していたため(これで何をもってジーナ式と呼べるのか…)、これまた抱っこ・・・しかもおくるみをせずに寝かそうとしていたので、抱っこでせっかくうとうとしていても置いた瞬間にモロー反射でまた「ぎゃー!」。( ^ω^)・・・。寝かしつけに23時ごろまでかかることもありました・・・。
ちゃんと「カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座」のおくるみの箇所(36ページ)も読んでたんですよ!?でも何のためにおくるみをするのか全然理解していなかったんです・・・orz
残念なことに、この本ではおくるみについて「生後最初の数週間は、どんな赤ちゃんも体を布でくるまれていたほうがよく眠るのは間違いありません。」と紹介されているだけで、その重要性は詳しく記述されていません。当時ねんトレ関係はジーナ式の本しか読んでいなかった私は、まさかおくるみが、赤ちゃんが子宮にいるときと同じような感覚を与え、そして赤ちゃんの寝つきを良くしたり、モロー反射で起きてしまう現象を抑えるのに役立つ、なんてことは知る由もなかったのです。※おくるみの重要性に関しては別記事で詳しく書きたいと思います。(^^)
そんなこんなで新生児~2か月頃まで、ねんねの度に地獄でした。寝かしつけも寝た後も、基本ずっと抱っこなので、やれることは限られますし、体はボロボロ・・・。これではいけない、と一発奮起し、生後3か月になった頃「赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣」を読み、ねんトレを決行。そのおかげでなんとか夜の入眠は自力でできるようになりました。
しかし、お昼寝に関しては1歳4か月になる前日まで、抱っこかベビーカーでしか寝てくれませんでした…。今思えばお昼寝も気合を入れてねんトレすれば、長男も自力でお昼寝できたのかもしれませんが、当時は「この子はお昼寝だけは抱っこじゃないと寝ない子なんだ」と諦めていて、お昼寝のねんトレはしませんでした。
もう夜何時間も抱っこでゆらゆらなんてまっぴらごめん!生まれてすぐ…ジーナが言うように、退院したその日からジーナ式をやって、絶対絶対、手のかからない寝かしつけいらずの Babyにしてやる~~~!!!!
と、次男妊娠中に意気込むNonmamaなのでした。続く♡
※この記事で出てきた本の紹介(^^)
0コメント