2021.03.07 03:54#23【2歳&5歳】<我が家の生活スケジュール>保育園終了後~ねんねまで/Wジーナっ子 編3月もはや第1週が過ぎ、我が家からすぐ見える隅田川沿いの桜は満開を迎えようとしています。我が家の2Boysは、4月から長男は年長さん、次男は2歳児クラス。保育園のママ友同士でも「帰ってから戦争だよね~。どうしてる~?」といった、帰宅後~子どもが寝るまでのスケジュールについて、よく...
2019.02.20 03:02#19【生後4~5ヵ月】活動時間が延びてきた!スケジュール改定時の取り組みとポイント。こんにちは!Nonmamaです♬次男が生後5ヵ月を迎えるにあたり、活動時間が段々と長くなってきました。そこで、この度、一日のスケジュールを大幅に改定いたしました!今回のスケジュール改定、自分的に結構頑張りました(;´∀`)!今日は今回のスケジュール改定で取り組んだことや改定時にポ...
2019.01.10 02:55#7 How to セルフねんね(昼寝Version)こんにちは!Nonmamaです。今日は我が家のセルフねんねの寝かせ方(昼寝Version)について書きたいと思います!(*´ω`*)赤ちゃんは通常、生後3週目から4週目の間に、睡眠のターニングポイントを迎えます。授乳後、そのまま( ˘ω˘)スヤァ・・・と寝ていたのが(いわゆるπ落...
2018.12.25 13:25#4 赤ちゃんとの生活を楽にするために知っておきたいこと【生後6週目】次男が生後6週を迎える頃、私はすっかり途方に暮れていました。絶対成功させてやると意気込んでいたジーナ式が軌道に乗らず、新しく始めたトレイシー式もいまいちしっくりこずで毎日毎日不安定で先の読めない生活が続いていたからです。そんな時、たまたまジーナのスケジュールを完璧にこなすことがで...
2018.12.05 06:34#3 暗黒時代の再来【生後5週目~6週目頃】生後4週目頃まで泥のように一日中寝ていた次男ですが、生後5週目に入る頃からだんだん雲行きが怪しくなってきました…。(´ω`)生後5週目に入る頃の次男は・・・◆夜、19時にすんなり入眠できなくなってきた。◆夜間授乳の後、すんなり再入眠できなくなってきた。◆日中、ほとんど寝かしつけは...
2018.12.02 01:59#2 ねんトレ開始!【次男/産後~生後4週頃までの記録】長男の寝かしつけに苦労した経験を経て、次男のねんトレへの決意を新たにした私。退院してすぐ、早速ジーナ式スケジュールに取り掛かりました。私のねんトレへの熱意をここで紹介させていただきますと、こんな感じです…↓
2018.11.21 13:16#1 私のねんトレ失敗談こんにちは。Nonmamaです(^^)♡初回の投稿なのでかなり緊張しております…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル今日は私のねんトレ失敗談について書きたいと思います。ねんトレ・・・もとい、ジーナ式と出合ったのは長男を妊娠中、里帰り出産のため実家に帰省している妊娠9か...