#23【2歳&5歳】<我が家の生活スケジュール>保育園終了後~ねんねまで/Wジーナっ子 編
3月もはや第1週が過ぎ、我が家からすぐ見える隅田川沿いの桜は満開を迎えようとしています。
我が家の2Boysは、4月から長男は年長さん、次男は2歳児クラス。
保育園のママ友同士でも「帰ってから戦争だよね~。どうしてる~?」といった、帰宅後~子どもが寝るまでのスケジュールについて、よく話題になるのですが、皆さんのお宅ではどうですか?
今日は我が家の最近の平日の夕方(保育園降園後)~ねんねまでの子どもたちのスケジュールをまとめたいと思います。
気になる~!
ということで、じゃじゃん!
我が家の生活スケジュール(保育園降園後~ねんねまで)
▶午後5時00分:仕事終了!退勤!
現在Nonmamaは平日毎日テレワークをしています。
もう昨年の7月末からずっと会社には行ってません!
突発的な用事ができた時のみ、5回くらいは行きましたが…。
テレワークバンザイ!子育て世代の強い味方!
通勤時間をカットできる分を稼働時間に回し、10-16時(実働5時間)勤務だったのを現在は9-17時(実働7時間)に変更しました!
17時が退勤時刻ですが、若干の残務があったりするので17:10頃にPCを閉じます!
そして片付けずに(笑)、保育園へ!
▶午後5時20分頃:保育園に到着・降園!
家から保育園まではDtoDで大人の足だと3分くらい。家で行く準備をするのに5分くらい。(長いw)
いつも17:20頃に保育園に到着し、長男と次男をPick Upします。
▶午後5時30分頃~:帰宅前にマンション前で遊ぶ子どもたち!!
同じ17時迎えの子どもたち10人弱と帰宅前に自宅マンションの前でワイワイ遊ぶのが習慣になってしまいました!
さっきまで同じ教室で遊んでたはずなのに、
マンションの前の敷地で走り回ったり、高いところに上ったり・・・!
春にはダンゴムシを見つけたり、夏にはセミをみつけたり・・・!
楽しそう~。
これ、最初はめっちゃ嫌でした(笑)
帰宅後のスケジュールが押すし、私、めちゃめちゃ人見知りで、同じ保育園のママさん達との距離感全然わかんなくて、最初本当に慣れなくて、早く帰りたい一心でした。
でも、だんだんママさん達や子ども達とおしゃべりしていくうちに、私もだんだん距離感つかめてきて、今では大事な交流の場(笑)
ちょっとしたことを喋れたり、情報収集できたりするので、子どもたちが遊んでる間のおしゃべりを楽しんでいます!
▶午後6時00分頃:ようやく帰宅!!
友達とたっぷり遊んで
「疲れたぁぁぁあ!パパ―!!ただいまぁぁぁぁあ!」(夫も週4日~5日テレワーク。)
さぁ夕ご飯の準備!
▶午後6時15分頃:夕ご飯スタート!!
テレワークの合間に夕ご飯の献立を考えたり下ごしらえをしたり、なんならもう作っちゃったりしているので、晩ご飯の準備は基本加熱するだけ・並べるだけ。
テレワーク、マジでバンザイ。
▶午後6時45分頃:夕ご飯終了・・・・・からのデザートターイム!!!!
夕ご飯の後のデザートタイムは1日の中での至福のひととき♡次男もデザート大好きなので、ふたりでめちゃめちゃ食べてますw
その間、夫が食べ終わった食器類を食洗器に突っ込みます。(長男はマイペースに好きなことをしています。)
▶午後7時30分頃:お風呂ターイム!!
お風呂は予約でセットしておき、
だいたい毎日19:30~19:45の間にはお風呂に連れて行くようにしています。
(ちなみにお風呂の掃除&お風呂のタイマーセットは夫が担当※暗黙のルール)
私が長男&次男を連れていきます。
▶午後8時00分頃:お風呂終了!!
長男は早くて5分ぐらい、次男は10分くらいで終わるので、本人たちが「出たい」と言ったタイミングでどんどん出します。
主人が子どもたちをPick Upして、パジャマを着せます。
子どもが出た後は私一人でお風呂独占。
20時頃に出るようにします。
▶午後8時10分頃:次男ねんねへ!!
髪の毛をターバン状態にしたままではありますが、次男をベッドに連れていく時間。
寝るのを嫌がっていても、8時20分頃までにはベッドに連れていきます。
寝に行くのを嫌がってもなんだかんだ、
「なにか好きなおもちゃ一つ持ってきな~」と声をかけるとなにかしらおもちゃを持ってきて、自分で寝室へ向かいます。
最近のおねんねの儀式は、
まず持ち物。
トミカを5台。
こまちカラーバス×1代、
都営バス×2台、
幼稚園バス×2台。
そしてウルトラマンZライザーのメダル×1枚。
それを次男と分担して持って行って、
豆球状態にしているうす暗い部屋の中で私のあぐらの上に次男が座り、5分弱程、おしゃべりをします。子どもが喋りたいことを喋っています。
キリが良いところで「もう寝よっか」と声をかけ、次男が「あーい。」と返事をしたら、ベビーベッドへ寝かせます。
※ベッドに寝かせる前に「泣いていい?」と脅してきたりしますw
▶午後9時15分頃:長男寝支度開始
次男が寝てから9:15頃までの1時間は、長男は好きなテレビを見たり、最近購入した恐竜パソコンで遊んだりしています。
夫はこの間にお風呂、もしくはスーパー・コンビニへ買い物、私は翌日の保育園の準備をしたり、洗い物の残りをしたり、美顔器をあてたり、ストレッチをしながら本を読んだり新聞読んだり・・・。
この時間をもっと長男にとって有意義な時間にしたいなぁと思っていますが、大人にとっての自由時間や用事をする時間も必要なので、いつもこんな感じ…。
9:15頃になったら声をかけて、
歯磨き
保湿クリームやリップクリーム、塗り薬
トイレ
水分補給
翌日の洋服の準備
させます。
▶午後9時30分頃:長男、ベッドへ!!
ようやく長男がベッドへ行く時間!
ママのおんぶでベッドに入り、おやすみの挨拶をして、電気を消し、今日も閉店!お疲れ様でした!!
▶と思いきや数分後:「ママきてー!!!」
結構な確率で「ママきてー!!」とお呼びがかかります。
たいていは「お水欲しい」とか「トイレ行きたい」とかそんな感じ。
今はこれも儀式の家の一つに入っている?と思うくらい恒例化していて、仕方なく「ママきてー!!」に付き合っています。
▶午後10時00分:店じまい
さすがに22:00には閉店!
長男は今も保育園でお昼寝をさせられている(←言い方w)ので、夜この時間までピンピンしちゃってますが、3月末から年長さんにあがるための準備として昼寝が無くなるらしいです。4月からの方が早寝してくれそうな気がします^^
以上、【2歳&5歳】<我が家の生活スケジュール>保育園終了後~ねんねまで/Wジーナっ子編 でした!
長男の保育園のお昼寝がなくなるのと、次男の成長に伴ってまた就寝時間が変わってくるかと思いますので、変化があればまた更新したいと思います!!
お読みいただきありがとうございました!
ネントレやブログ記事に関するご意見・ご感想・ご質問はTwitterのDMにて
https://twitter.com/Nonmama_2Boys
0コメント