#3 暗黒時代の再来【生後5週目~6週目頃】
生後4週目頃まで泥のように一日中寝ていた次男ですが、生後5週目に入る頃からだんだん雲行きが怪しくなってきました…。(´ω`)
生後5週目に入る頃の次男は・・・
◆夜、19時にすんなり入眠できなくなってきた。
◆夜間授乳の後、すんなり再入眠できなくなってきた。
◆日中、ほとんど寝かしつけは必要なかったのに、寝かすためにトントンや抱っこ、おっぱいを加えさせる必要がでてきた。
・・・目指すは寝かしつけいらずの赤ちゃんなのに、現実と理想は程遠く、暗黒時代の再来かと思われました・・・orz
私、1分たりとも寝かしつけをしたくないんです。
本当嫌いなんです。寝かしつけ。時間がもったいないから!!!笑
いやいや、しかし、そんなことを言ってもですね?( ´ω` ) 長男が0歳の時、結局お昼寝はセルフねんねしなかったわけですから、どうやってお昼寝させればいいか、私にはそのノウハウがないわけですよ。
私にできることはただ一つ!
ジーナのスケジュールに従うこと!
ねんねの時間になったら寝室に連れていき、
おくるみを巻いて寝室の電気を消しておやすみさよならすること!
・・・・・寝ない!!寝ないよ!?
何なの!?ジーナ!
ジーナの言う通りにしてるのに、寝てくれないじゃん!
しかもあなた、具体的な寝かしつけ方法、本に書いてないじゃん!
寝かしつけに手こずってどんどんスケジュールずれてくじゃん!
時間通りに寝室連れて行っておくるみ巻くだけで寝るなんて、そんなの絶対嘘でしょ!?
赤ちゃんはロボットじゃないんだよ!?
もぉぉぉぉおおお!!!
どうやって寝かせればいいのーーー!!!!
軽くスランプ状態の私( ^ω^)・・・。
5週目を総括すると、
ジーナの言う通り起きてられないからスケジュールが軌道に乗らない、
スケジュールが軌道に乗らないから興奮しすぎてセルフねんねしてくれない、
セルフねんねしてくれないからおっぱいを武器に寝かしつけようとして、
授乳時間が定まらない・・・・・という最悪な1週間でした。あんなにジーナ式に意気込んでたのに、何も成果をあげられず、自信喪失でした。。。il||li (っω-`。)il||liズーン
そんな私にも転機が!
Twitterのフォロワーさんのブログで「トレイシー式」を知りました。
トレイシー式生活パターン“3時間ごとのEASY(E(Eat=授乳)、A(Activity=活動)、S(Sleep=睡眠)、Y(Your Time=あなたのための時間)”や、寝かしつけの“4S”など、気になるワードが盛りだくさん!(^O^)
ジーナ式スケジュールが軌道に乗らない、そして寝かしつけにも苦労している・・・そんな私にもってこい!!藁をもすがる思いで、さっそくポチリ!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
トレイシー式生活パターン“EASY”や寝かしつけの“4S”については、実際に参考にさせていただいたフォロワーさんのブログをご参照ください!(*´▽`*)
☟トレイシー式生活パターン“EASY”に関するまとめはこちら☟
☟トレイシーの提唱する寝かしつけの“4S”に関するまとめはこちら☟
※ブログ掲載に関しては管理人様に許可を頂いております。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
到着したその日から「トレイシー・ホッグの赤ちゃん語がわかる子育て大全」にかじりつきました。生後5週目の後半は、トレイシー本を読みながら寝かしつけの4Sなど、できそうなところからソフトランニング…。6週目の最初の日から本格的にトレイシー式に取り組み始めました!
取り組んでみてビックリ!
1日目から効果てきめん!
おっぱいを欲しがる時間や眠たくなる時間が紹介されてる時間とほぼぴったり!
「こりゃいいや!(*'▽')ノイェーイ」とテンションMAX!
夜もすんなり入眠してくれて、これで問題は全て解決!と思ったわけです!
・・・・が、そういうわけにはいきませんでした。
私はトレイシー式の本質を全く理解していなかったのです。
本には、“生後1カ月の赤ちゃんの標準的な<EASY>の1日”として、
E 7:00 授乳。
A 7:45 おむつ替え、遊びと話しかけ、おねむのサインを見落とさないよう。
S 8:15 くるんでベビーベッドに寝かせる。
朝一番の昼寝。寝付くのに15~20分かかるでしょう。
Y 8:30 赤ちゃんが寝ている間にあなたも昼寝を。
E 10:00 授乳
・
・
・
と、紹介されていますが、これはあくまで目安。大事なのはEASYを繰り返すことで、赤ちゃんが本に書いている時間より早く起きれば、上記の時間ではなくても、またE(Eat=授乳)、A(Activity=活動)、S(Sleep=睡眠)、Y(Your Time=あなたのための時間)を繰り返せば良い、ということなのです。しかしジーナ式が板についていた私は、無意識のうちに時間ばかり気にして、上記のタイムテーブル通りにならないと、すぐさま「失敗」と決めつけ、自分や息子を責め、ひとり勝手にストレスを溜めていました。
本書の26ページにはこう書かれています。
“決まった生活パターンというのは、スケジュールではありません。繰り返し言わなければなりませんが、赤ちゃんを時計に合わせることはできませんよ。そんなことをしたらママも赤ちゃんもイライラがつのるばかりです。”
“「生活リズムを整える」ということはスケジュールを組むことではありません。スケジュールが時間帯を決めるのに対して、<EASY>は毎日の授乳、活動、睡眠のパターンを整え繰り返すことなのです。子供を支配するのではなく導くのです。ほかの生物でも同じですが、人間が学習するには何度も繰り返すことです。それが正しい生活リズムを整えることなのです。”
本に書いているのに、それを無視してしまうという困った癖・・・
ジーナ式の時のみならず今回までも(^ω^)。
なんとかならないものですかね。笑
読むだけでは実感が伴わないからあんまり頭に入ってないんでしょうね。笑
実際に体験してから読むと「あぁ、こういうことか」とすんなり頭に入ってくるのですが(;^ω^)
そんなこんなでトレイシー式の大事なことに気付かないまま、ストレスを溜めつつ過ごしていたある日、生後6週5日目のことです。
その日は自治体が実施している「赤ちゃん訪問」(うちの自治体ではそう呼んでいます)の日でした。保健師さんが赤ちゃんのいるお宅に訪問して、赤ちゃんやママの健康状態をチェックする、アレです。
その日は保健師さんが来てくれたおかげで、たまたまジーナ式スケジュールの通り次男を起こしておくことができ、朝寝・昼寝・夕寝、全てジー式のスケジュール通りになったのです!トレイシー式をやりながらもどこかでジーナ式への未練があった私・・・久し振りのスケジュール達成にテンションMAX!(*´▽`*)イェーイ
「やった!今日はジーナのスケジュール通り!完璧!最近夜の寝付き悪かったけど、今日はうまくいくかもぉぉぉ♡♡♡」
なぁんて思っていたのですが、期待とは裏腹に、寝る前2時間しっかり起こされた次男は、就寝時間の19時にしっかり覚醒&大興奮!全然寝ないのです!
ジーナの嘘つき‼‼
やっぱり寝る前2時間起こしておくのがポイントなんて嘘😭‼‼
たいして話しかけたりもしてないのに、めちゃめちゃ覚醒&興奮してるじゃん‼‼
もーーー😫😫😫💦💦💦どうしたらいいのーーー‼‼‼😭😭😭🤢🤢🤢
その日のTwitter、↑こんな感じでした笑
トレイシー式もいまいちうまくいかない、ジーナ式も俄然うまくいかない、
もう本当に何なんだ!!
・・この日の晩、私の中で何かがふっ切れました。
基本に立ち返ろう。
こんな毎日は嫌だ。
その日の晩、私は、ひとり反省会&作戦会議をひらきました。
もう一度「トレイシー・ホッグの赤ちゃん語がわかる子育て大全」、それから次男妊娠中に購入してその時既に読んでいた「ママと赤ちゃんのぐっすり本 「夜泣き・寝かしつけ・早朝起き」解決ガイド」を熟読しまくりました。
翌日から早速試してみたところ、お昼寝は全てセルフねんねという快挙、そしてお昼寝が安定したおかげで3時間ごとのEASYも順調、全てがうまくまわり始めたのです!
生後6週6日目のことでした。
ひとり反省会&作戦会議の内容と、寝つきの悪かった次男をどうやってセルフねんねできるようにしたのか・・・については次回書きたいと思います♡(^^)
続く♡
※この記事で出てきた本はこちら☟
0コメント